令和2年11月9日(月)よりWEB予約専用電話による予約を開始致しました。
※電話予約も可能です
電話の予約操作方法はこちら(PDFが開きます)
※上記QRコードを読み取ると携帯サイトを閲覧することが出来ます。
第2、第4木曜日は聖マリアンナ医科大学病院小児科の医師が担当いたします。
(他の診察日及び土曜日は田添貴史院長の診察です)
令和5年5月よりBCGワクチン接種を再開致します。
第1・第3・第5木曜日分院で行います。
11時からの時間枠で行いますので、WEBでの予約をお願い致します。
(31日前から予約可能です)
令和5年4月より9価HPVワクチン(シルガード9)が公費で接種可能になりました
※対象者 小学6年生(相当)~高校1年生(相当)の女性
キャッチアップ接種対象の方
(令和5年度は平成9年4月2日~平成19年4月1日生まれの女性)
※接種方法 1回目接種が15歳以上の場合 3回接種
1回目接種後2カ月の間隔をおいて2回目接種
1回目の接種から6カ月の間隔をおいて3回目接種
1回目接種が9歳以上15歳未満の場合 2回接種(交互接種の場合は3回接種)
1回目の接種後6カ月の間隔をおいて2回接種
交互接種について
2価または4価ワクチンで1回または2回接種した方
9価ワクチン(シルガード9)で残りの回数の接種が可能です
(9価ワクチンの接種間隔で行います)
ご不明な点はご相談ください
当院はオンライン資格確認について下記の整備を行っております。
オンライン資格確認を行う体制を有しております。
薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナンバーカードによるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願い致します。
令和5年3月1日より当院ではオンライン資格確認を導入いたします。
患者さんのマイナンバーカードのICチップまたは健康保険証の記号・番号によりオンラインで資格情報の確認ができるようになります。
マイナンバーカードを健康保険証と同じように利用される方は受付へお声かけください。
当院で接種をご希望の方は川崎市新型コロナワクチン予約コールセンター又は予約サイトにて予約をお取りください。
(当院では直接予約をお取りしていません。)
※小児の方へ
2回目の予約は1回目接種時にお取り致します。
接種当日の持ち物及びお願い
※ワクチン接種券、予診票(事前にご記入の上ご持参ください)
本人確認書類 マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など
母子健康手帳(小児)
(母子健康手帳は他の予防接種との接種間隔の確認及び接種済証に代えて接種記録を貼ります)
※小児の接種には、保護者の同意と接種に同席できる
保護者の方の同伴が必要です。
(予診票の署名欄には保護者の署名が必要です
署名がない場合は予防接種は受けられません)
令和3年4月3日(土)より、第1、第3、第5木曜日及び毎週土曜日の小児予防接種健診のWEB予約を開始致しました。
接種場所 分院
接種時間 9:00~12:00(11:30までにご来院下さい)
☆土曜日の予防接種及び乳幼児健診(3~4ヶ月、7ヶ月、5歳児)は分院で行います。
すずの木薬局横の駐車場9番・10番をご利用いただけます。
駐車場をご利用の際は、受付にお声がけください。
プレートをお渡しいたします。